書類・雑誌類の整理
- 捨てる
- | トラックバック(0)
- | コメント(7)

分かってはいたんです・・・。無駄なものがたくさん入っているということを。
しかしなんとなくそのまま使用。
雑誌と郵便物くらいでいいのに、入院してた頃の会社の書類とか保険会社の書類がたくさん入ってるんですね~。
これは全部出して見直す必要がありそうです。
この全部出すっていうのがポイント。
間引く方法だとイマイチなんですよね。
と言うわけで全部だしました~。さて、要るものと要らない物に分けなきゃ。

インテリアショップのカタログ。コレはちょっと前のものですがかなり内容を気に入っているので大事な一冊です。

父が読んでみなさいといって渡してくれた本。読まなかった・・・。興味なかったんです。
ごめんなさいね~。父にちゃんと返します。というわけでここからはさよならです。

雑誌のおまけの小冊子。どっちもいらね~~~。興味なし!(ちょっとウソ)
でも処分することにしました。

ネット株をちょこっとやってみたときに買った本。たいして読みもせず・・・。
もういらないやってことでこれも処分します。

そして入院中の会社とのやりとりで交わした書類がこんなにも。もう要らないので捨てちゃいます。
それにしても随分めいわくかけちゃったなぁ~と今更ながら反省してみたり・・・。

そして保険関係の書類たち。もうちゃんともらってしまったし、保存が必要なモノはないのでコレも全部捨て!
結構捨てるものばっかりだなぁ。

なぜかマンションの契約更新の書類がここに入っていました。
ちゃんとマンション関連のファイルがあるはずなのに。退院する頃に更新したからなんとなくここに入れちゃったんだなぁ。
「様様」ってなってて、何だか可笑しいですが、これはちゃんと別の場所に保存です。

そしてなぜだかこんなにもクリアファイルが・・・。
会社と保険屋さんからのものだろうなぁ~。というわけでコレは別の場所に保管。


最後に残ったものを元に戻してっと。
かなりスッキリしましたよ!
必要なモノだけが入っていて、無駄なモノは一切なし!快適だわ~~。
BEFOREと比べるとその差は歴然!
書類の整理はいつもそうなんだけど、ちょっと時間が掛かりました。
でもでも重い腰をあげて取り掛かった甲斐がありました☆
リビングは今のところもの凄く快適空間ですよ~。
あらためて見るとすごいゴチャゴチャ。

いまのところもう整理する場所が思いつきません。すごい!





よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2010/05/25 20:25]
- 捨てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(7) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪クルマ関係書類
- | HOME |
- おまけがついてきた≫
コメント
カナさーん!
かなさーん、初めまして。
今までずっと拝見してばかりで(こちらの気持ちとしては全然初めてじゃないんですけど)コメントがしなかったんですけど、いつもきれいになさっていらっしゃいますよね~!!
片付けられねーずです(笑)でも頑張りたい!!これからがんばる。
雑誌や情報が必要になるかも?と思ったモノはスキャンして処分するのもありだと思いますよ。
私はまだそこまで整理出来ていないのでやっていませんが、カナさんなら余裕で出来そうかなと。
確かどこかの誰かが(←かなりいい加減な情報ですが)お薦めしていた手法だったと思います。
これからも楽しみにしています。私も頑張ります~(励みになります)
今までずっと拝見してばかりで(こちらの気持ちとしては全然初めてじゃないんですけど)コメントがしなかったんですけど、いつもきれいになさっていらっしゃいますよね~!!
片付けられねーずです(笑)でも頑張りたい!!これからがんばる。
雑誌や情報が必要になるかも?と思ったモノはスキャンして処分するのもありだと思いますよ。
私はまだそこまで整理出来ていないのでやっていませんが、カナさんなら余裕で出来そうかなと。
確かどこかの誰かが(←かなりいい加減な情報ですが)お薦めしていた手法だったと思います。
これからも楽しみにしています。私も頑張ります~(励みになります)
書類ものの見直しは、年に一度とか定期的にやらないとダメですよね……orz
うちは、50年分を昨年からやっておりますので、時々フリーズしてます。(苦笑)
雑誌、マンガのスキャンは、私もやっています。雑誌は、必要な部分だけ切り抜いて、クリアフォルダーに一時置きしてから、少し時間をおいて、さらに残したい情報かどうか決めてから、スキャナーでデータ化したりしています。
ただ、カナさんがお好きで残されたインテリア関係のものなどは、編集・レイアウトの仕方・装丁が、見開きで紙媒体として見た時に、一番ステキに見えるやり方になっているんだと思います。
本当に好きなもの、見て癒やしになるものは、そのままのほうがベストだと思います。
単に情報や、読めれば良いものは、スキャナーでのデータ化もアリだと思います。
ただ、その場合、データ化したものを、使うためには、それなりの工夫が必要になります。
実は、データ化された情報を使う・閲覧するには、紙媒体のときより面倒くさくなります。
私も、本や雑誌で、自分にとってAランクの大事さ、お気に入りなら、そのままで残しています。
自分にとっての「どのレベルの大事さ」かが、判断基準かなと。
うちは、50年分を昨年からやっておりますので、時々フリーズしてます。(苦笑)
雑誌、マンガのスキャンは、私もやっています。雑誌は、必要な部分だけ切り抜いて、クリアフォルダーに一時置きしてから、少し時間をおいて、さらに残したい情報かどうか決めてから、スキャナーでデータ化したりしています。
ただ、カナさんがお好きで残されたインテリア関係のものなどは、編集・レイアウトの仕方・装丁が、見開きで紙媒体として見た時に、一番ステキに見えるやり方になっているんだと思います。
本当に好きなもの、見て癒やしになるものは、そのままのほうがベストだと思います。
単に情報や、読めれば良いものは、スキャナーでのデータ化もアリだと思います。
ただ、その場合、データ化したものを、使うためには、それなりの工夫が必要になります。
実は、データ化された情報を使う・閲覧するには、紙媒体のときより面倒くさくなります。
私も、本や雑誌で、自分にとってAランクの大事さ、お気に入りなら、そのままで残しています。
自分にとっての「どのレベルの大事さ」かが、判断基準かなと。
かなさん、こんにちは^^
コメントのお返事、嬉しかったです!!
ハンドメイド用の生地を整理整頓したくてサーフィンしていたら、かなさんのブログに到着しました☆
実は私も片付けベタなんですが、時々主人がお尻を叩いてくれるのでスイッチが入り、がんばりすぎてダウンしてしまうタイプなんです。
でも床はちゃんと見えているので(笑)実家より片付いている自信はあります^^;
昨日FC2ブログ立ち上げました^^
リンクに追加させて頂いても宜しいでしょうか?
かなさんのブログを拝見して、私もモチベーションあげていきたいと思ってマス^^
コメントのお返事、嬉しかったです!!
ハンドメイド用の生地を整理整頓したくてサーフィンしていたら、かなさんのブログに到着しました☆
実は私も片付けベタなんですが、時々主人がお尻を叩いてくれるのでスイッチが入り、がんばりすぎてダウンしてしまうタイプなんです。
でも床はちゃんと見えているので(笑)実家より片付いている自信はあります^^;
昨日FC2ブログ立ち上げました^^
リンクに追加させて頂いても宜しいでしょうか?
かなさんのブログを拝見して、私もモチベーションあげていきたいと思ってマス^^
いつも更新楽しみにしてます!また読ませて貰います(*^-^*)
カナ→ピータンさん
こんにちは^^ とっても親近感のあるコメントで、まるでお友達からメールが来たような嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます☆
スキャンして保存するという方法いいですね。私はアナログな人間なのでちょっと向いてないかな~と言う気もするんですが、今後はそうゆうことも考えて行けたらいいなと思いました。
でもプリンターとかスキャナーを持っていないんですよ私。モノが増えるのがイヤで、プリントしたい時は実家で使うようにしてるんです^^;
これからもどうぞブログを応援してくださると嬉しいです^^
頑張りますので宜しくお願いします!
カナ→MAOさん
こんにちは~^^ MAOさんオススメの方法本当にそうだなと思いました。
自分にとって癒しになるものだったらそのまま持っててもOKですよね~^^
書類関係は本当に管理能力が問われるような気がします。何十年分もやってるなんて頭が下がります~~。
どうか無理せず頑張ってくださいね。
カナ→MAYUさん
こんにちは^^ ちょっと今回はお返事が遅れちゃってごめんなさいでした。サーフィンしてて辿り着いたなんて偶然がうれしですね♪
最近は捨てる記事が多いのですが、今後色々と内容を充実させたいなとは考えているんですよ。でもねた切れぎみで・・・^^;
でもこれからも応援してくだ去ると頑張ろうって気持ちになりますので、是非宜しくお願いします。
立ち上げたブログのURLを教えてくだされば私も遊びに行きますので、今度教えてくださいね~。
カナ→カトーさん
こんにちは~^^ 更新がゆっくりペースですがカトーさんのような読者の方々に支えられて頑張っています!
本当にありがとうございます。これからも応援宜しくお願いします☆
こんにちは^^ とっても親近感のあるコメントで、まるでお友達からメールが来たような嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます☆
スキャンして保存するという方法いいですね。私はアナログな人間なのでちょっと向いてないかな~と言う気もするんですが、今後はそうゆうことも考えて行けたらいいなと思いました。
でもプリンターとかスキャナーを持っていないんですよ私。モノが増えるのがイヤで、プリントしたい時は実家で使うようにしてるんです^^;
これからもどうぞブログを応援してくださると嬉しいです^^
頑張りますので宜しくお願いします!
カナ→MAOさん
こんにちは~^^ MAOさんオススメの方法本当にそうだなと思いました。
自分にとって癒しになるものだったらそのまま持っててもOKですよね~^^
書類関係は本当に管理能力が問われるような気がします。何十年分もやってるなんて頭が下がります~~。
どうか無理せず頑張ってくださいね。
カナ→MAYUさん
こんにちは^^ ちょっと今回はお返事が遅れちゃってごめんなさいでした。サーフィンしてて辿り着いたなんて偶然がうれしですね♪
最近は捨てる記事が多いのですが、今後色々と内容を充実させたいなとは考えているんですよ。でもねた切れぎみで・・・^^;
でもこれからも応援してくだ去ると頑張ろうって気持ちになりますので、是非宜しくお願いします。
立ち上げたブログのURLを教えてくだされば私も遊びに行きますので、今度教えてくださいね~。
カナ→カトーさん
こんにちは~^^ 更新がゆっくりペースですがカトーさんのような読者の方々に支えられて頑張っています!
本当にありがとうございます。これからも応援宜しくお願いします☆
カナ先生!
レス、ありがとうございました。
私のイメージだとカナ先生は
バリバリ使っておられそうでしたが、意外でした。
私もプリントは会社でしてしまうんですが、
家のはDVDのラベル印刷に使ったりしています。
MAOさんが書かれている様に大事な本は
スキャンしなくて取っておけばいいと思いますが、
それ以外はスキャンありかなーと。
万が一する場合は、dpiを300以上で
スキャンするときれいな字で保存出来ます。
(家のはしないんですけど、会社のはよくデーターとしてとって置くので・・)
そうそう最近の家電のサイトには取説のPDFが上がっているので、
サイトにある取説は捨ててられますよね。
(携帯のマニュアルも全部あがっているし・・)
保証書は捨てられませんが。
レス、ありがとうございました。
私のイメージだとカナ先生は
バリバリ使っておられそうでしたが、意外でした。
私もプリントは会社でしてしまうんですが、
家のはDVDのラベル印刷に使ったりしています。
MAOさんが書かれている様に大事な本は
スキャンしなくて取っておけばいいと思いますが、
それ以外はスキャンありかなーと。
万が一する場合は、dpiを300以上で
スキャンするときれいな字で保存出来ます。
(家のはしないんですけど、会社のはよくデーターとしてとって置くので・・)
そうそう最近の家電のサイトには取説のPDFが上がっているので、
サイトにある取説は捨ててられますよね。
(携帯のマニュアルも全部あがっているし・・)
保証書は捨てられませんが。
カナ→ピータンさん
紙モノはできるだけ持ちたくない私です^^;
昔はとにかく紙に囲まれていたんですよね~~。懐かしいー。
時間を掛けて雑誌を捨てたりしてかなりスッキリしちゃったらもう元に戻りたくないと思うようになりまして。
色々と詳しく教えてくださってありがとうございました。将来きっと役に立つことがあると思います。
紙モノはできるだけ持ちたくない私です^^;
昔はとにかく紙に囲まれていたんですよね~~。懐かしいー。
時間を掛けて雑誌を捨てたりしてかなりスッキリしちゃったらもう元に戻りたくないと思うようになりまして。
色々と詳しく教えてくださってありがとうございました。将来きっと役に立つことがあると思います。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://osouji88.blog29.fc2.com/tb.php/728-d89052f5
- | HOME |