引越し前日です
明日はいよいよ引越しです。
マンションで衣類の梱包などして、退去するための最後の準備を進めます。
PCのモデムもNTTさんに返却することになります。

連絡したら返却用の大きな紙袋と着払いの送り状を届けてくれて、これでコンビニから無料で簡単に返却可能です。
すばらしいシステムですね~~。感心しちゃいました。
新居では29日にネットの配線をしてくれることになっているのですが、すぐにPCが使えるかどうか良く分からないのでしばらくブログを更新できない可能性も。
ジャーナルは携帯で更新できるようにしているので、そちらに引越しのリアルタイムの状況などもUPしていくつもりでいます。
どうか見ていただけると嬉しいです。
さ~て、気合だ。今日も実家お方付け頑張りますよ~~!!


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
美・快・楽ジャーナルへも遊びに来てね。
マンションで衣類の梱包などして、退去するための最後の準備を進めます。
PCのモデムもNTTさんに返却することになります。

連絡したら返却用の大きな紙袋と着払いの送り状を届けてくれて、これでコンビニから無料で簡単に返却可能です。
すばらしいシステムですね~~。感心しちゃいました。
新居では29日にネットの配線をしてくれることになっているのですが、すぐにPCが使えるかどうか良く分からないのでしばらくブログを更新できない可能性も。
ジャーナルは携帯で更新できるようにしているので、そちらに引越しのリアルタイムの状況などもUPしていくつもりでいます。
どうか見ていただけると嬉しいです。
さ~て、気合だ。今日も実家お方付け頑張りますよ~~!!



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/27 10:02]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
カーテンレール取り付け
あさって28日はいよいよ引っ越しです。
お天気は晴れの予報!!いい引越し日和になってくれるとありがたいのですが。
さて、今日は朝からカーテンレールを取り付ける作業をしていただきました。
朝から良いお天気で、窓を開けて心地よい風をうけながらその作業を見守っていました。

3時間半くらいかかって1・2階の窓の多くにカーテンレールをつけてもらって、さらに私が買っておいたベッドの組み立てもやっていただきました!!
すごい大サービスに感謝感激です。 ずっと見ていたけど、本当に丁寧に取り付け・組み立ててくれました。
私がベッドの部品を箱から出すところからやっていたら1時間とかかかっていたかもしれません。
それだけで疲労困憊していたことでしょう。
さて今日の夜と明日の朝を使ってご近所にご挨拶周りをすることにしています。
清楚なスカートとカーディガンで「どうぞよろしく」と言って周ることにしているんですよ。
第一(?)印象が大事ですから~(笑)なんちゃって。
ご近所さん、みなさんお花見に出かけている可能性が大きいです。


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
美・快・楽ジャーナルへも遊びに来てね。
お天気は晴れの予報!!いい引越し日和になってくれるとありがたいのですが。
さて、今日は朝からカーテンレールを取り付ける作業をしていただきました。
朝から良いお天気で、窓を開けて心地よい風をうけながらその作業を見守っていました。

3時間半くらいかかって1・2階の窓の多くにカーテンレールをつけてもらって、さらに私が買っておいたベッドの組み立てもやっていただきました!!
すごい大サービスに感謝感激です。 ずっと見ていたけど、本当に丁寧に取り付け・組み立ててくれました。
私がベッドの部品を箱から出すところからやっていたら1時間とかかかっていたかもしれません。
それだけで疲労困憊していたことでしょう。
さて今日の夜と明日の朝を使ってご近所にご挨拶周りをすることにしています。
清楚なスカートとカーディガンで「どうぞよろしく」と言って周ることにしているんですよ。
第一(?)印象が大事ですから~(笑)なんちゃって。
ご近所さん、みなさんお花見に出かけている可能性が大きいです。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/26 20:53]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
リビングとダイニング

まもなく完成する家のリビングとダイニングとキッチンを引きで見てみましょう。
(撮影時点ではまだ出来てない。)
キッチンに立つ母が孤独だった以前の暮らしとはガラリと変わって、キッチンとリビングに一体感を持たせました。
母は水や食器の音なんかがテレビの音を消してうるさくならないかと心配していましたが、そんなことは気にしなくていーのです。
リビングの真ん中にソファを置くことになるので、けっこう狭い印象になってしまうのかもしれないのですが、そんなことも気にしなくていーのです。
楽しく健康でみんなが仲良く暮らせたらそれが一番!
10数年ぶりの同居で、ケンカをすることがあるかもしれませんが、思いやりのキモチを忘れずに暮らしていけたらいいな。
本当にそう思います。
家を建てよう!と思ってから1年4ヶ月。色んなことを乗り越えてやっとここまでたどり着くことが出来ました。
でもゴールじゃなくスタートに立ったつもりで新生活を豊かなものにしていきたいです。
これからは弟家族も隣にいるし、まだ小さい子供たちの成長を一緒に見守っていけるという楽しみもあります。
にぎやかな毎日になるんだろうな。なんだか楽しみです♪
近所に小さな子供がいないので、うちだけ騒がしいのですよ^^



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/26 07:13]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
システムキッチン

未だ何にもないキッチン。ここが一番ごちゃっとしそうですが、いまはすっきり^^
左の奥に、パントリーの入り口があり、テレビカウンターの裏は広いパントリーになっているんですよ。
ちょっと分からないでしょう? 設計のうまいところですね。
システムキッチンの色は私の好みですが、父も気に入ってくれてよかったです。
母はもうちょっと明るい色がいいんじゃない?とか言っていましたが、結果的に落ち着いた感じになってくれて、床も明るいい色だし、暗くならなくて良かったです。
ところでIHクッキングヒーターなんですが、使いこなせることができるのかどうかちょっと不安です。
去年、住宅メーカー回りをしていたときにIH体験会などありましたが、そのときは案外普通に使えたのですよね。
でも実際毎日使うとなると大丈夫かなぁ~とか・・・。あんまり考えても仕方ないか。
まぁ、お料理は母が作ってくれるのですけど^^;
以前は並んでキッチンに立てなかったけど、今度はできますね。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/25 19:38]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベッド解体

木曜日の夜9時半ごろ。いつもどおり帰宅して、なんとなく元気でヒマだったので週末に予定していたベッドの解体をやってしまいました。
やってみたら簡単で、ネジを8つ外せばいいだけでした。ものの10分程度で終了です。
ベッドの下はやっぱりやっぱりやっぱり埃が溜まっていましたよ~~。
ちゃんと掃除機をかけていたつもりでしたが、端っこなどは埃が線を描くように積もっていました^^;
夜だったし、さっと掃除機を掛けておしまいにしておきました。
本格的なお掃除は引っ越しして荷物を全部出してしまってからにします。
でも大きな仕事を1つ終えたという安堵感がわきおこり、かなりキモチがラクになりました。
あとは捨てる予定のカーペットを縛ってゴミ回収所まで出してくれば大きな仕事はほぼ完了。
それは28日でなければ容易に着手できないので、無理して手を出さないことにしてっと。
お洗濯ももうしないので、洗濯物はビニール袋へ入れておくし、冷蔵庫の中も牛乳が1リットル残っているだけです。
急になんだかものすごーーーーくお部屋との別れを意識してしまって、残りの3日間はリビングに運んだ布団で寝るんだ~~。と、寂しいキモチです。
寂しいキモチをなんとか昇華するためにはやっぱり丁寧にお掃除してあげることしかないと思うので、一生懸命キレイにして最後の別れに向かい合おうと思います。
土・日は実家(アパート)のお掃除に集中する予定なので、月曜日はラストお掃除デイ!!
悔いの無いように・・・というと大げさですが、でもそれくらい感謝の気持ちをちゃんとお掃除で表現したいと思っているのでした。
普段のお掃除もこれくらい心を込められたらすごくいいですよね。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/25 08:48]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
畳が入りました

22日は入居前の最終の打ち合わせがあり、建築中の家に行って来ました。
和室の畳が入っていて、家中がい草の香りで満ちていました。
父は8畳の和室を希望していたのですが、予算との兼ね合いで6畳に縮小したという経緯があったんです。
それでも出窓風の造りにしてもらってちょっと広めの6畳に感じます^^
朝日が当たるいい場所なので、朝に窓を開けたりすると気持ちいいんだろうなぁ~。
畳の部屋があるのがなんとなく良くて、私も気に入りました。すごく落ち着きます。
まだ棚に扉が付いていない箇所があったりと、98%くらいの完成度なので、明日・あさってには出来上がるのかな?
来週の火曜日はもうこのおうちに住んでいるというのが信じられないです。
しばらくは目が覚めるたびに違和感を感じるでしょう。
さて、昨日は保険会社さんとの契約を終え、今日は銀行へ行く用事があります。
いよいよもろもろの準備を整えて、入居を迎えますね~。
よくまぁここまでこれたものだと思います。感慨深いわー。
まだ外構工事などもこれからですが、まずは一段落ですね。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/24 20:30]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トイレも出来てる

トイレの収納棚や、トイレ本体も設置されていました!
タンクレスだとだいぶスッキリですね。収納もけっこうたっぷりで助かります。
手洗いつき収納棚がなんだか真っ白く汚れているのが気になるんですが、明今日24日にお掃除屋さんのハウスクリーニングが入って、建物全体をキレイにしてくれるんだそうです。
ここもきれいに拭いてくれるのでしょうね。
お掃除が終わるといよいよ完成!もう引渡しになるので、28日を待たずにちょっとだけ荷物を搬入するかもです。
観葉植物とかそんなののお引っ越しをちょっと先に。
このトイレ、トイレマットとかで雰囲気を壊したくないので、シンプルなマット類を使いたいのですが、また母と意見が分かれそうだなぁ~~^^;
母はきれいなお花柄とかを好むので、無地のシンプルな物は却下されるかも。
先に買ってしまうというずるい方法もアリですが、やっぱり意見を話してみるか。
トイレタイムも長くなりそうだわ~。寒くないって最高です。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/24 09:11]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
父のお部屋

タモの木の板を貼ってもらった父の部屋の壁も、塗装が乾いていい雰囲気の仕上がりになりました。
本棚も設置してもらって、見えていないところにも収納棚がついて出来上がりです。
書斎風のステキ空間が出来上がったのですが、生かすも殺すも住む人次第ですので、父がどう使うかが気になります。
でも収納に何を入れよう・・・と、ノートに計画を書いていたりしたので、ちゃんときれいに使うことを考えているようです。
旧実家では、部屋のいたるところに釘など打ちつけて色んな物をぶら下げていたのですが、このお部屋ではそんなことしないでもらいたいですね^^;
これまで私がマンションでずっと使っていたベッドを父に譲ることになっているのですが、木目の感じと色が壁と似ているベッドなので、マッチしそうです。
ベッドやデスクをどうゆうレイアウトで置くのかな?ちょっとだけ気になります。
6畳のお部屋なので、あんまりモノは置けないですが、作り付けの棚やクローゼットが大容量なので助かりますね。
物を入れた後はもう公開できないかもしれないお部屋の紹介でした。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/23 09:09]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
階段のニッチ

階段の踊り場のところに設置してもらったちいさな飾り棚。
一輪挿しだったり、季節のちょっとした小物を飾るのが好きなので、ここには何を置こうかな~と考えるのが楽しいです。
今だったらこいのぼりとか、カーネーションとかそうゆうのかなぁ。
彩を加えられると生活が潤いますよね^^


あ~~~、飾りたい!飾りたい!飾りたい!男の子いないけど。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/22 09:10]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
マンションの今の様子
夜中に目が覚めてヒマだったので、部屋の様子を撮影してみました。
パジャマ姿の私もちょっぴり写っています。ちょっぴりね。
お部屋の中がどんな状況にあるかお分かりいただけると思います。
まるでビジネスホテルでの出張生活でしょう?
荷物のおかげで床のお掃除は先延ばしになっているのですが、それ以外のお掃除はだいぶ進みました。
ベッドを分解して床をお掃除する予定なのが27日。
それまでアフター5には予定がびっしり!頑張れ私!
みなさんに見守られ、応援されているので楽しんで作業をやっていますよ~^^
久々のリラックマ登場でした。バッグに入れて引っ越します。


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
美・快・楽ジャーナルへも遊びに来てね。
パジャマ姿の私もちょっぴり写っています。ちょっぴりね。
お部屋の中がどんな状況にあるかお分かりいただけると思います。
まるでビジネスホテルでの出張生活でしょう?
荷物のおかげで床のお掃除は先延ばしになっているのですが、それ以外のお掃除はだいぶ進みました。
ベッドを分解して床をお掃除する予定なのが27日。
それまでアフター5には予定がびっしり!頑張れ私!
みなさんに見守られ、応援されているので楽しんで作業をやっていますよ~^^
久々のリラックマ登場でした。バッグに入れて引っ越します。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/22 02:33]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
電気がつきました
予定よりもちょっと早く、19日に電気が通りました。
夕方、日が傾きかけた頃に見に行きましたが、明るくて部屋の様子が良く分かりました。
今まで暗くて写真を撮れなかったところなどご紹介しますね。

玄関を入ってすぐ右にあるシューズルーム♪
私の持っているたくさんの靴ですぐにいっぱいになっちゃいそうですが、玄関にも下駄箱はあるので、父と母の靴もちゃんと入ります。
安心、安心^^
こちらは階段。

そして二階のホール。ここも調光できる照明がついていました。

まだ扉や畳などは入っていませんでしたが、もうだいたい出来上がっていて、お掃除を待つばかりという感じでした。
明かりがついたと思ったら、急に出来たみたいな気がしてちょっとビックリです。
実際、養生シートも取り外されて、建具をつければ出来上がりの状態です。
今は広く感じますが、家具を運び入れたら狭くなっちゃいますね、きっと。
さて、来週の今頃は引越しの最中です。いよいよですね~!


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
美・快・楽ジャーナルへも遊びに来てね。
夕方、日が傾きかけた頃に見に行きましたが、明るくて部屋の様子が良く分かりました。
今まで暗くて写真を撮れなかったところなどご紹介しますね。

玄関を入ってすぐ右にあるシューズルーム♪
私の持っているたくさんの靴ですぐにいっぱいになっちゃいそうですが、玄関にも下駄箱はあるので、父と母の靴もちゃんと入ります。
安心、安心^^
こちらは階段。

そして二階のホール。ここも調光できる照明がついていました。

まだ扉や畳などは入っていませんでしたが、もうだいたい出来上がっていて、お掃除を待つばかりという感じでした。
明かりがついたと思ったら、急に出来たみたいな気がしてちょっとビックリです。
実際、養生シートも取り外されて、建具をつければ出来上がりの状態です。
今は広く感じますが、家具を運び入れたら狭くなっちゃいますね、きっと。
さて、来週の今頃は引越しの最中です。いよいよですね~!



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/21 09:23]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
完璧の白さ!

化粧洗面台をピッカピカにしました!
やく20分掛けて歯ブラシを使ったりして細かなところも磨き上げ、かなり自信作(?)な仕上がりになりました。
最初の写真を撮り忘れちゃったんですが、冬の間ほとんど掃除をしなかったので埃だらけだった洗面所。
寒くて、お風呂上りに素通りするだけの存在だったのですが、ようやくお掃除できました。
お風呂場も先日ピッカピカにしたので、水周りはひととおり手をつけました。ふーーー。
あとは引越し後にもう一度磨いてあげれば完璧!!
あ、そうだ。トイレはまだ完璧とは言えませんでした。
こうやって毎日お掃除してると「こんなに簡単に出来るのに・・・。」とか「こんなに気分が良くなるのに・・・。」とか思います。
いっつもそうなんだけど、なかなか習慣にならなかったお掃除。
今後は習慣化することを目標にしてお掃除をやっていきたいです。
整理整頓とかお片付けは好きなんですけどね~~。
磨くとか拭くとかいうのがあまり得意ではありません。
掃除機をかけたり水を触るのがどうもメンドウに感じてしまうのです。
しかし今週はお掃除WEEKなので、少しでも楽しみながらお掃除頑張ろうと思います☆
レンジ周りもピッカピカにしたけど写真撮り忘れちゃいました。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/20 21:07]
- BEFORE & AFTER |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
こっちもダンボールだらけ

実家(仮住まいアパート)でもダンボールへの家財道具のつめこみがだいぶ進んでいる様子で、部屋の中から鉢植えが消えていました。
鉢植えは、引越し屋さんには頼まずに自力で運ぶとのことで、外にあるアパートの裏に移動させたようです。
心配だった父の荷物も、ちゃんと考えてあった様子で、ノートに「自分で運ぶもの」とか何とか書いてリストアップしてありました。
ここしばらくは私は市役所やら銀行やら保険会社やらとの約束で仕事が終わってからの予定が詰まっています。
お日様が差し込む時間帯に建築中の家を見ることが出来ないために、進捗状況がわからないのが残念です。
電気配線は工事が終わっているようなのですが、やっと22日に電気が通るそうなので、その後は普通に照明器具が使える見込みです。
そしたら夜でも見に行くことが出来ますね♪ ワクワク。
実家の荷造りはなんとか安心ですが、引越し当日は私は新居にいられないため、それがちょっと心配。
マンションのお掃除などがあるためにマンションから離れられないのです。
あらかじめ配置図など作成する必要がありそうです。そして細かい指示もメモって引越し屋さんへ渡さなくては。
色々考えることがありますね~。
でももうすぐ新しい家に住むことが出来ることを考えると嬉しいです。
実家では荷造り用ダンボールが足りなくなりそうだとか。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/20 08:15]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
リビングのタイル壁
今朝のテレビカウンターの続きです。

内装工事が進んできた頃、15日の様子です。 ↑
カウンターなども塗装されて、きれいな色を出してくれました。
このときは壁紙は貼られていたものの、カウンターのところだけまだだったので、気になってたんです。

18日の様子です。 ↑
壁がきれいなタイル仕上げになっています。
けっこう思っていた色より明るめでしたが、母はこっちの方が好きみたい。
私はもうちょっとおとなしいトーンでも良かったんですけどね。でもいいか。明るいし。
どんな仕上げなのか近くに寄って見てみましょう。
細長いタイルを貼っていて、外壁のような感じ。

トップライトがついていて、間接照明ってやつですね~。いいですね~^^
お部屋を暗めにして音楽とか聞きたいです。
いいスピーカーが欲しいけど、それは何年もおあずけかなぁ。
まぁ、両親は普段はテレビ(NHK)を点けっぱなしの生活なので、テレビカウンターとしての機能が発揮できればOKです。
音のいいスピーカーとか置けたら最高なんだけどな。ムリかな~。


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
美・快・楽ジャーナルへも遊びに来てね。

内装工事が進んできた頃、15日の様子です。 ↑
カウンターなども塗装されて、きれいな色を出してくれました。
このときは壁紙は貼られていたものの、カウンターのところだけまだだったので、気になってたんです。

18日の様子です。 ↑
壁がきれいなタイル仕上げになっています。
けっこう思っていた色より明るめでしたが、母はこっちの方が好きみたい。
私はもうちょっとおとなしいトーンでも良かったんですけどね。でもいいか。明るいし。
どんな仕上げなのか近くに寄って見てみましょう。
細長いタイルを貼っていて、外壁のような感じ。

トップライトがついていて、間接照明ってやつですね~。いいですね~^^
お部屋を暗めにして音楽とか聞きたいです。
いいスピーカーが欲しいけど、それは何年もおあずけかなぁ。
まぁ、両親は普段はテレビ(NHK)を点けっぱなしの生活なので、テレビカウンターとしての機能が発揮できればOKです。
音のいいスピーカーとか置けたら最高なんだけどな。ムリかな~。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/19 21:36]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
テレビカウンター

右にテレビカウンター、左にキッチンカウンターを並べたつくりのリビングとキッチン。
この日(4月12日)はカウンターの塗装をしていたところです。
これから壁の仕上げをやって、大変身してくれる予定です。

4月15日現在の様子です↑
天井や奥に見える壁には壁紙が貼られましたね。
テレビを置くカウンターの背面の壁にはタイルを貼ってもらうことになっているのですがどんな風になるのかなぁ~。ワクワク♪
今度の打ち合わせは22日。その頃には照明も付いているようなので楽しみにしておきます。
この日は各部屋の収納棚の細かい設定を確認しました。
私のクローゼットも、たんすを置くサイズをきっちり測って、空いた場所にポールを設置してもらいます。
今まで洋服の収納にはだいぶ困ったので、今度の家では余裕のある収納ができるようになるといいなぁ。
今日・明日にも収納棚も取り付けられる予定なので楽しみです。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/19 07:46]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
母も荷造り中

実家でも母が衣類の整理などを始めました。
取り壊した実家からアパートへ移る際にはあんまり捨てる作業が徹底できなかったようで、また見直して時間をかけて引っ越すアイテムをより分けているようです。
すごく丁寧な作業で、私のようにドサドサと箱へ詰めていくことはせず、ゆっくりと丁寧すぎるほどに優しく衣装ケースへ収納しているさまを見て、ちょっぴり恥ずかしかったです^^;
私の大雑把過ぎる扱い方は、あんまりよくないなぁ・・・・と。
ところで父は荷造りとかどうしているのかなぁ。
持っている洋服も少ないし、衣装ケースとかに入れてないような気がするのですが。
なんだか前回の引越しのときはダンボールに入れていたような気きがするなぁ。
そこから出し入れして着替えしてるのかしら???
まぁ、父の片付け方に関しては不明な点が多いですが、引っ越した先にはちゃんとした収納棚も揃っているので大丈夫だろうと期待しておきます。
新居を毎朝見に行くだけでは足らずに、夕方にも見てる父です。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/18 09:48]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっとスッキり

ダンボールへ家財道具をだいたい詰めてしまったのですが、部屋が箱だらけで身動き取りづらいので、寝室にダンボールを動かして、リビングに少しだけ余裕を持たせて、かばんを置いていたラックを移動させました。
今更模様替えと言うのもなんですが、少しだけ使い易くしました^^
もう明日にでも引越しできるくらいあれこれ済んでしまったので、引越し前の土日はやることがなくなっちゃったかもしれません。
あとは当日にカーテンを箱詰めしたり、身支度の道具をバッグに入れたりすればだいたいおしまいです。
日曜日にはデパートで、ご近所にお配りするご挨拶の品も買ってきました。
ちょうど引越しの日は地元のさくらが満開予想日と重なっているので、桜の柄のタオルにしました。
これを引越し前日に配ってご挨拶して、いよいよ引越しの日に備えます。
水道光熱費やネット関連の手続きも早めに終えていたので片付けに集中できました。
荷造りが一段落したので、今週は火災保険の手続きと銀行にも行って来ようと思います。
何もかも順調に進んでいてなんだかコワイくらいの気持ちです。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/17 10:07]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
箱詰め作業

いよいよ引越しの日もカウントダウンできるような日数になってきました。
必要最低限のものだけ残して、どんどん箱詰めしています。
もう長期の出張にでも出たような気分で、布団とお風呂道具と化粧品と洋服があればいいやと考えて回りはダンボールだらけです。
狭くて、本当にビジネスホテルにでも泊まっているような感じがします^^;
あとは引っ越し前の土日に片付けて、掃除しやすいような感じにまで整理できたら理想的なのですけどね。
色々と早くから捨てたりして物を処分していたおかげで、意外と荷物も多くないように感じます。
たくさんもらった段ボール箱ですが、半分も使わないかも。
まぁ、1人暮らしの荷物にしては多いのかもしれないのですけどね。
2003年に入居して、あっという間に10年以上も経っていました。
色んなことがあったけど、ずっと気に入って住んでいたマンション。
ちょっぴり寂しい気もします。
そういえば、窓から見える岩木山がとっても気に入ってこのお部屋に住むことを決めたんだったなぁ~。
コンビニや銀行、郵便局が近いという立地条件もとても良くて、会社からも近くて、本当に便利でした。
駐車場も融雪の設備があったし、雪かきの苦労も無く、不便を感じることがあまり無かったです。
急にすごくありがたみを感じてきました。
最後のお掃除は感謝の気持ちをこめて丁寧に丁寧にやってあげよう~。
今日もタイル磨きをちょこっとやりま~す。ピカピカにするぜ。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/16 09:19]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
壁紙貼ってます

父のお部屋紹介の次は私のお部屋。
土曜日に見に行ったとき、ちょうど私のお部屋の壁紙を貼り終えようとしているところでした。
職人さんのすばやく丁寧なお仕事ぶりを感心して見ていました。
天井もすでに貼ってあったので、本当に完成するところを見ることが出来ました。
あとは照明の取り付けをすれば完成というところですね!
母の部屋もすでに終わっていて、あとはホールを仕上げれば1階部分の壁を仕上げるのでしょう。
来週は水曜日あたりにでもまた夕方に見に行こうかなぁ。
途中経過を見るのが楽しいですもんねー。
一週間見ないでいたらもう全部出来上がってしまいそうな勢いで工事が進んでいます。
そうだ!来週末はカーテンレールの取り付けをしてもらおう。
買っておいたカーテンのサイズが大丈夫かどうか、ちょっと不安でドキドキしちゃいます。
今日は夕方から最終打ち合わせ。外構のお話もしますよ。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/15 09:49]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
父の部屋の壁

二階の東と南に面した一番のお部屋は父のお部屋です。
朝日が差し込むお部屋がいいと希望したので、特等席を譲りました^^
あんまり色んなリクエストをしない父ですが、壁は壁紙ではなく板張りにしたいという希望を伝えていました。
書斎風の落ち着いたお部屋になるんでしょうか!?
もったいなさ過ぎる気がしますが・・・・。
土曜日の昨日、ちょうど板張りをしていた様子を覗き込む父。すごく嬉しそうな顔をしていて、大工さんにも「なんだかもったいない気がします~。」とかなんとか言っていました。
精一杯の感謝の気持ちを表現したのでしょう。たぶん。
写真では板がまだしろっぽく見えていますが、ニスを塗って、木目がきれいな茶色に変身するんだそうです。
なんだか板も高級感があって本当にもったいないぞ。
もうゴミ屋敷にするんじゃないぞ。
また動画を撮ってみました。(ブレブレ&ぼやぼやですが^^;)
父の部屋からホールを抜けて階段を降りて行き、玄関まで写っています。
階段などは壁紙を貼る前のパテ処理しているところですよ。
この日は何人もの大工さんや職人さんが出入りして内装工事に取り掛かっていました。
もう残すところ2週間ですから、そろそろ仕上げになってきていますね。
こんどの休日に私が見に来るまでにどんどん仕上がっていそうです。
毎日見に行っている両親に写真を撮ってもらって、過程を見るのを楽しみにしようと思います。
壁紙職人さんのお仕事ぶりは本当に鮮やかで見事でした!



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/14 09:27]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
和室にて

和室の一角です。真ん中に写っているのは床の間ができるところです。
床の間は畳をしく仕様にしたので、まだくぼんでいますね。畳が入るとかっこよくなるかな。
窓が横に広がっていて、ここに雪見障子がはいるんですが、家の正面に向かっているので外からバッチリ見えます。
普段はリビングにいるので、和室を外から見られてもそんなに視線が気になると言うことにはならないと思います。
そこまで計算してたわけではありませんが結果的に良かったです^^
弟の家は和室があるものの、琉球畳を敷いて、カジュアルな感じで使っています。
が、我が家は父の希望もあって純和室!!!古典的な雰囲気です。
掛け軸とか飾ってみたいなぁ。いけ花とかも。
でもそんなことするのかしら・・・^^;いや、両親はやりたがると思います、きっと。
普段はあんまり飾り立てないと思いますが、お正月とかが楽しみです~。

キッチンに立ってリビング越しに和室が見えています。こんな感じで家事をするんですね~。
ふすまや障子がはいったらどんな眺めに変わるのでしょうか。
期待でワクワクしちゃいます^^ やっとこんな気分になってきました。
さて、次回は2階のお部屋紹介をお伝えします。お楽しみに~!



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/13 09:28]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
40箱!

今日は引越し業者さんがダンボール箱を届けに来てくれました。
SサイズとMサイズをそれぞれ20個ずつ、合計40個も!!これは充分な量ですねー。
それにガムテープやお皿などを包む紙もたくさん持ってきてくれました。
ガムテープは黄色や赤の色つきのもののあって、荷物の区別をつけるのに便利になっています。
すごく親切なサービスですね。嬉しかったです。
さっそく食器と衣類を箱詰めしてみました。
衣類は冬物のかさばる物を中心に。まだ肌寒い日があるので、薄手のニットを残してバンバン詰めていきました。
食器に比べて、軽いし作業しやすかったですね^^
片付けでもう、部屋がしっちゃかめっちゃかです!助けて~~。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/12 12:31]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
キッチンにて

キッチンからダイニング部分を見たところです。
南側に大きな窓を作ってもらったので日当たりがすごく良いのですよ~。
ここでお料理したりするのかな。(今は母まかせですが・・・・)
カウンターの正面にはリビングがあり、リビングの奥には和室があるので、キッチンカウンターからの眺めは凄く広々としているんです。
テレビなんかも見れる位置だし、けっこう特等席かも。
以前の古い実家では狭くて暗くて寒いキッチンで、寂しくい料理していた母。
私が両親にいつも悪いなぁ~~と思っていたのはそんな劣悪環境で苦労をかけていたことです。
加えて、お風呂場も寒いし暗いしで、それを言ったらトイレも最悪だったし、もう水周りは大変なありさまだったんです。
これからは楽しい気持ちで水仕事をしてくれると嬉しいです。
私もやらなきゃなんですけどね・・・・^^;
ここしばらくお料理していません。引っ越したらちゃんとやるよ。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/11 11:19]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
階段下から


今日、仕事の帰りに建築工事中の家を見に行ったら、ちょうど家の前に父が居て、一緒に中へ入ってみました。
たいそう立派だなぁと感心した階段の手すりがこんな感じです。
よく見かけるような手すりですが、工事がすごく難しいのだそうで、これは手がかかりましたよ~と、こないだ説明を受けた部分なのです。
そこからリビングを向こうに眺めた感じで写真を撮ってみました。
けっこう広がりを感じられて、風通しも良さそう。母の設計が上手い具合に実現したので、本人もほくほくです。
計画よりもちょっと早いくらいに工事が進んでいるらしく、今日は天井裏に断熱材を吹き込んだとのことでした。
そろそろ壁紙も貼れるような段階へ近づいてきているのが素人目にもわかりました。
弟の家の完成は壁紙を貼ってまもなくだったように記憶しています。
建具ももう準備が出来ているのでしょうね。
こないだ打ち合わせをした収納棚の細かいところを今は造ってくれているのかも。
そんな感じで完成がまもなくなってきました。
心の準備はどうでしょう。
引越しの準備をしながらも、なんだかまだ実感が湧いていませんでしたが、今日はとっても「あぁ、間もなくだなぁ・・・。」と感じました。
ニス塗り立てだったのに、カウンターとか撫でてしまいましたよ。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/10 18:33]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あと20日切りました
火曜日は建設会社さんとの打ち合わせでした。
クローゼットの棚の幅や高さ、そして完成後に着手する外構工事の大まかな設計のことなど話してあっという間に1時間半が経過しました。
パントリーの棚の設置や、階段下の物置のサイズなど、現場を見て相談することになり、20:45くらいから建築中の家へ行きました。
まだ内装の前の段階なので、工事用の照明灯をいくつか点けて内部を見たのですが、前回みたときよりもかなり工事が進んでいて驚きました。
天井もついて広さを感じるようになり、だいたい設計図どおりの姿かたちが完成していてちょっと感動!
階段の手すりなんかはもったいないくらい立派な物が設置されていて、なんだか照れてしまいました(笑)。
クローゼットの内部の収納のことを事前に決めていたので、コンセントの配置などに細かく注文を出させてもらって、たいへん意義のある打ち合わせでした。
あと18日で引越しなのですが、なんだかまだ夢を見ているようです。
マンションの方と言えば、前回も書いたとおりだいぶ捨て捨て作業は進んでいます。
一番の問題は衣類なのですが、ダンボールさえ届けられれば一気に片付けられると思うので、そのあとの掃除のダンドリをつけておかないといけないなぁと考えているところです。
引越しの日の夕方にはマンションの管理人さんに鍵をお返しするつもりなのですが、果たしてうまくできるかどうか。
本当は30日も半日休暇をとりたいのですが、GWのおいしい時期に会社を何日もお休みするわけにも行かず、なんとか引越しの日にお掃除も全部終わらせたいな~~と。
そんな感じで考えることもやることもいっぱいです。
そろそろ火災保険の加入手続きもやらないといけないし。
最後の一週間あたりは銀行や市役所やあっちこっちに駆けずり回らないといけませんね~~。
ちなみに仕事も来週はちょっと忙しくなる予定です。頑張れ私!!
先週末は全国的に引越しのシーズンもピークだったことでしょうね!


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
美・快・楽ジャーナルへも遊びに来てね。
クローゼットの棚の幅や高さ、そして完成後に着手する外構工事の大まかな設計のことなど話してあっという間に1時間半が経過しました。
パントリーの棚の設置や、階段下の物置のサイズなど、現場を見て相談することになり、20:45くらいから建築中の家へ行きました。
まだ内装の前の段階なので、工事用の照明灯をいくつか点けて内部を見たのですが、前回みたときよりもかなり工事が進んでいて驚きました。
天井もついて広さを感じるようになり、だいたい設計図どおりの姿かたちが完成していてちょっと感動!
階段の手すりなんかはもったいないくらい立派な物が設置されていて、なんだか照れてしまいました(笑)。
クローゼットの内部の収納のことを事前に決めていたので、コンセントの配置などに細かく注文を出させてもらって、たいへん意義のある打ち合わせでした。
あと18日で引越しなのですが、なんだかまだ夢を見ているようです。
マンションの方と言えば、前回も書いたとおりだいぶ捨て捨て作業は進んでいます。
一番の問題は衣類なのですが、ダンボールさえ届けられれば一気に片付けられると思うので、そのあとの掃除のダンドリをつけておかないといけないなぁと考えているところです。
引越しの日の夕方にはマンションの管理人さんに鍵をお返しするつもりなのですが、果たしてうまくできるかどうか。
本当は30日も半日休暇をとりたいのですが、GWのおいしい時期に会社を何日もお休みするわけにも行かず、なんとか引越しの日にお掃除も全部終わらせたいな~~と。
そんな感じで考えることもやることもいっぱいです。
そろそろ火災保険の加入手続きもやらないといけないし。
最後の一週間あたりは銀行や市役所やあっちこっちに駆けずり回らないといけませんね~~。
ちなみに仕事も来週はちょっと忙しくなる予定です。頑張れ私!!
先週末は全国的に引越しのシーズンもピークだったことでしょうね!



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/09 09:54]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
ユニットバスの排水溝

今朝は物凄く早起きしてしまったので、4時半頃からお風呂に入りがてらお風呂場の掃除をしました。
排水溝のところが黒いカビ(?)や髪の毛でそうとう汚れていたので、覚悟を決めてフタを取り外しました。
素手で触りたくないようなヌルヌル汚れで、さすがにBEFORE写真はNG!
古い歯ブラシでひたすら汚れを掻き落とし、20分くらいできれいになりました。
今これくらいやっておけば、引越しの際にはかなりラクに終われますよね~。
少し前にお風呂場で、キッチンの換気扇のフィルターのアブラ汚れを落としたせいで、すこしネバっとした汚れがお風呂場全体の壁に薄く付着していました。
これはまた洗剤やアルカリウォッシュできれいにしたいと思います。
今日は素っ裸でお掃除してたのでアルカリウォッシュを使うのは次回までおあずけです。
早起きは三文の徳といいますが、今日はなんかいいことあるかな?



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/09 09:11]
- BEFORE & AFTER |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
捨て捨ての一週間
4月の1日から今日8日までは大型ゴミや、かん・びん、燃やせないゴミの日と続き、連日たくさんのゴミ捨てを行ってきました。
中でも「燃やせないゴミ」の日である8日(今日)はたくさん出しました。
お鍋類をほとんど全部捨てて、あとは食器や花瓶などといった瀬戸物、それからガラスや大型のプラスチック製品などなど。
具体的に並べると
お風呂の洗面器やイス。
ベランダの陶器の鉢。
鍋・カトラリー類。
ドライヤー
炊飯器
ヘルスメーター ・・・・・なんて具合です。
不用品はあらかた捨ててしまったことになりますが、まだ普通ゴミもたくさん出ると思うので、これからも捨て捨ては続きます。
さて、実家のほうには昨日、引越し屋さんからダンボールや梱包材が届けられたみたいで、さっそく母があまり使わない食器類を梱包したりしていました。
私のところにも週末には届けられる予定です。
そしたら衣類とかバンバン箱詰めして、最小限の物だけ残し、残りの28日までの暮らしは旅行でもしてる気持ちで過ごしたいと思います。
最近やっと気温が10度を上回るようになってきたこちら青森。
衣類も春物を出したいのですが、なかなかそれは時間的にも余裕が無いので、引越し後にやることにして、今はあるものを着て過ごすことにします。
ラストの捨て捨ては15日のダンボールです。小さいのを捨てるぞ!


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
美・快・楽ジャーナルへも遊びに来てね。
中でも「燃やせないゴミ」の日である8日(今日)はたくさん出しました。
お鍋類をほとんど全部捨てて、あとは食器や花瓶などといった瀬戸物、それからガラスや大型のプラスチック製品などなど。
具体的に並べると
お風呂の洗面器やイス。
ベランダの陶器の鉢。
鍋・カトラリー類。
ドライヤー
炊飯器
ヘルスメーター ・・・・・なんて具合です。
不用品はあらかた捨ててしまったことになりますが、まだ普通ゴミもたくさん出ると思うので、これからも捨て捨ては続きます。
さて、実家のほうには昨日、引越し屋さんからダンボールや梱包材が届けられたみたいで、さっそく母があまり使わない食器類を梱包したりしていました。
私のところにも週末には届けられる予定です。
そしたら衣類とかバンバン箱詰めして、最小限の物だけ残し、残りの28日までの暮らしは旅行でもしてる気持ちで過ごしたいと思います。
最近やっと気温が10度を上回るようになってきたこちら青森。
衣類も春物を出したいのですが、なかなかそれは時間的にも余裕が無いので、引越し後にやることにして、今はあるものを着て過ごすことにします。
ラストの捨て捨ては15日のダンボールです。小さいのを捨てるぞ!



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/08 09:49]
- 捨てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
おうちの外観

我が家の完成が間近になってきていますが、外観はほぼ出来上がった様子です。
まだ玄関前の照明や、ドアはついていませんが、正面から見るとこんな感じ。
父のお気に入りの二階の二つ並んだ窓がかわいいでしょ?
ドアは暗めのウォールナットの親子ドアが付く予定になっていて、色のバランスなんかもいい感じになるんじゃないかなぁ~と期待しています♪
内装のほうも、和室の天井が付いたり、システムキッチンのユニットが入ったりとしているようです。
心配していた引渡し時期についてはもう延びることはなさそうでホッとしています。
さて、父とは母は自分の部屋が完成して引越しをする段階のことをシミュレートしはじめました。
家具は何をどのようにレイアウトしたらよいかなど考えている様子で、紙に色々と図面を書きながら検討していました。
絵が上手い母は、部屋の様子がよくイメージできる完成予想図を何枚か描いては色々と悩んでいました。
私もレイアウトを決めておかなくては。
引越しのときにあれこれ悩んでしまうことのないようにしないといけないですよね。
さてさっそく図面を書いて考えるか~。よっこらしょ。
狭く感じないようなバランスの良いレイアウトを考えなきゃ。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/05 09:52]
- 建てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
テレビ台に注目

先日の早朝、またしてもゴミ捨てメモを眺めながら「ちゃんとごみ収集に洩れないようにゴミ処理をしなくては。」と、色々部屋を眺めていました。
ふと目に飛び込んだのがテレビ!・・・の足元です。
レンガとエクステリア材で作ったテレビ台は私オリジナル(笑)。
今のマンションに引っ越してくる前からこの方法で、レンガも引っ越してきたんですよ。

さっそくこれを捨てなくては!と思い立ち、がさごそと分解しました。
レンガを左右において、細長いイタを渡して、その上に四角い板を載せただけの簡単なつくりなんです。

この板は粗大ゴミの日にだしました。長さが45センチ以上の物が対象なのですが、それには満たない大きさでしたがけっこう大きいので。
レンガは8日の燃やせないごみの日でいいのかなぁ?一応出してみてだめだったら実家へ持って行きます。
それにしても床の埃がすごいです。
家具を動かすと、これまで掃除機では吸い取れていなかったたくさんの埃が姿を現すので、このところ掃除機は出しっぱなし。
物の出しっぱなしがあまり好きではない私ですが(ホント?)、引っ越しまでは乱雑な部屋で過ごすことになると腹をくくります^^;
さて、DVDプレイヤーも箱へ収納したし、テレビは引越し業者さんが梱包してくれるので一安心ですね。
CDコンポは前日まで聴くのでギリギリ最後に梱包します。
着々と片付いていますね~。いいぞいいぞこの調子!!



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね


- [2014/04/04 09:24]
- 捨てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲