ちょっとクールに
こないだまで母の書いたシクラメンの花の絵手紙から、ちょっとクールな文房具柄(?)のハガキにチェンジしてみました。

不思議なもので、これ1つの違いで部屋の雰囲気がガラリと変わってしまいました。
見せる収納に対して、しまう収納を心掛けているのですが、それによって生まれた“見せることをポイントにしているAVボード”なので特に印象が大きく影響します。
たまにはこんなモダンでクールな感じもいいかな~♪ ハガキ一枚でできる模様替えとでも言いましょうか。
もう少しして飽きてきたら、ピンク系統のお花のハガキでも飾ってみようかしらと思っているところです。
さて、今日捨てたものを1つ。
2007年の10月に軽井沢に行った際、持っていったガイドマップです。
行った場所などが紹介されたページなどを切り取って写真と一緒にアルバムに入れておくのがベストかな~と思い、色々と写真やマップを探してみたのですが、あまり該当するようなページが無く、思い切って捨ててしまうことにしました。
水にぬれてフニャフニャになってしまったので買い取り店にも持って行くことができず・・・。
楽しい旅行の思い出は胸の中に大事にしまっておいて、本はさようなら~。思い出をありがとう!
軽井沢には弟の結婚式で行ったので写真がた~くさんあるんです


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
↑まだ雪はSTOPしてくれません。

不思議なもので、これ1つの違いで部屋の雰囲気がガラリと変わってしまいました。
見せる収納に対して、しまう収納を心掛けているのですが、それによって生まれた“見せることをポイントにしているAVボード”なので特に印象が大きく影響します。
たまにはこんなモダンでクールな感じもいいかな~♪ ハガキ一枚でできる模様替えとでも言いましょうか。
もう少しして飽きてきたら、ピンク系統のお花のハガキでも飾ってみようかしらと思っているところです。
さて、今日捨てたものを1つ。

行った場所などが紹介されたページなどを切り取って写真と一緒にアルバムに入れておくのがベストかな~と思い、色々と写真やマップを探してみたのですが、あまり該当するようなページが無く、思い切って捨ててしまうことにしました。
水にぬれてフニャフニャになってしまったので買い取り店にも持って行くことができず・・・。
楽しい旅行の思い出は胸の中に大事にしまっておいて、本はさようなら~。思い出をありがとう!
軽井沢には弟の結婚式で行ったので写真がた~くさんあるんです





よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
↑まだ雪はSTOPしてくれません。
- [2009/03/25 22:09]
- BEFORE & AFTER |
- トラックバック(1) |
- コメント(5) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
大人のADHD
今回はちょっとお掃除をお休みして、本のご紹介をさせていただきます。
オロオロしなくていいんだね!―ADHDサバイバル・ダイアリー
ADHDをご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、ちょっと簡単に説明させていただきますと、注意欠陥多動性障害のことを略してADHDと呼んでいます。
これは病気の一種で、子供によく見られるものだそうですが、大人にもあるのだそうです。
「整理できない」 「忘れる」 「なくす」 「遅れる」 「気が変わる」 「衝動的」 「やり遂げられない」
などといった症例が見られるというものです。
“片付けられない”という気質(?)もこれに起因することが多いらしいので、思い当たる人もいるかもしれませんね。
原因は“脳の発達の特性”にあるというもので、それによって様々な症状を引き起こすのだそうです。
本の中にこうゆう部分がありました。
ADHD傾向をもつ人々は一般に家事が苦手である。なぜならADHDの人々には・不器用・整理整頓が苦手・飽きやすい・忘れっぽい・気が散りやすい・やることがのろい・疲れやすい・緊張しやすい・一度にたくさんのことができない・慌てやすい・余裕が無い・先延ばし癖がある・気が利かない・世間の常識にうとい・・・という気質があるからである。
私も当てはまる部分はいくつもありますが、ADHDではないと思っています。
脳の発達の特性が原因であるというのなら、脳の働きを調べてみないことには分かりませんよね。
なかなかこういった症例をみつけて病気ですと認定されるのは難しいのかもしれません。
また、誰しも面倒くさがりな面はあるものですよね。
しかしながら、これって私?と思う方がいらしたらちゃんとお薬を処方してもらって治療できる病院を受診するのもいいのかもしれません。
ADHDは神経生物的な「障害」です。ですから脳を正常に機能させる必要があるということになります。(中略)薬の力をかりることで日常生活の問題はかなり軽減するのです。
「衝動的に行動し発言する」「気分が変わりやすい」「整理整頓ができない」「物事の優先順位がわからない」「何事も先送りしてしまう」「心配性で行動できない」「自分の内面に混沌とした雑音がある」特にこのような症状に悩まされている人にとっては薬物療法は効果的だといえるでしょう。
この本には詳しい対症療法的な記述も多く、上手く付き合っていくためにはどうしたらいいかなどという内容も多く含まれています。
「あれ?これってもしかして私?」と思った方には是非一読をオススメします。
ちなみにこれ、片付けられない妹が買って持っていた本です。


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
↑まだ雪の降る寒さなので雪だるまです。

ADHDをご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、ちょっと簡単に説明させていただきますと、注意欠陥多動性障害のことを略してADHDと呼んでいます。
これは病気の一種で、子供によく見られるものだそうですが、大人にもあるのだそうです。
「整理できない」 「忘れる」 「なくす」 「遅れる」 「気が変わる」 「衝動的」 「やり遂げられない」
などといった症例が見られるというものです。
“片付けられない”という気質(?)もこれに起因することが多いらしいので、思い当たる人もいるかもしれませんね。
原因は“脳の発達の特性”にあるというもので、それによって様々な症状を引き起こすのだそうです。
本の中にこうゆう部分がありました。
ADHD傾向をもつ人々は一般に家事が苦手である。なぜならADHDの人々には・不器用・整理整頓が苦手・飽きやすい・忘れっぽい・気が散りやすい・やることがのろい・疲れやすい・緊張しやすい・一度にたくさんのことができない・慌てやすい・余裕が無い・先延ばし癖がある・気が利かない・世間の常識にうとい・・・という気質があるからである。
私も当てはまる部分はいくつもありますが、ADHDではないと思っています。
脳の発達の特性が原因であるというのなら、脳の働きを調べてみないことには分かりませんよね。
なかなかこういった症例をみつけて病気ですと認定されるのは難しいのかもしれません。
また、誰しも面倒くさがりな面はあるものですよね。
しかしながら、これって私?と思う方がいらしたらちゃんとお薬を処方してもらって治療できる病院を受診するのもいいのかもしれません。
ADHDは神経生物的な「障害」です。ですから脳を正常に機能させる必要があるということになります。(中略)薬の力をかりることで日常生活の問題はかなり軽減するのです。
「衝動的に行動し発言する」「気分が変わりやすい」「整理整頓ができない」「物事の優先順位がわからない」「何事も先送りしてしまう」「心配性で行動できない」「自分の内面に混沌とした雑音がある」特にこのような症状に悩まされている人にとっては薬物療法は効果的だといえるでしょう。
この本には詳しい対症療法的な記述も多く、上手く付き合っていくためにはどうしたらいいかなどという内容も多く含まれています。
「あれ?これってもしかして私?」と思った方には是非一読をオススメします。
ちなみにこれ、片付けられない妹が買って持っていた本です。





よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
↑まだ雪の降る寒さなので雪だるまです。
- [2009/03/23 22:46]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
モデルルーム
しばらく更新をしないでいましたが、その間に色々と活動していた私。
とうとう独身を貫く覚悟を決め、マンション探しを始めてしまいました。
(うっそ~~~ん・・・えへ)
よく通りかかるところにマンションが建つというので、建設地の近くのモデルルームへ行ってきました。
見るだけで楽しいですよね~♪
(←大きくなります)
両親は一戸建てのモデルルームが大好きで、いままでどれだけの業者さんが実家へやってきたことでしょう。
それでも頑なにこれまで新築もしくは改築をしないできた我が両親。
私もインテリア部門が楽しみで、ちょこちょこお邪魔しています^^
今回お邪魔したのは穴吹工務店さんのサーパスマンション。
全国区ですので知っている方も多いでしょう。
ステキなインテリアのサイトはコチラです。(モデルルームのそのまんまです!おっしゃれ~。)
シックでモダンなインテリアに統一された空間は本当に幸せ気分にさせてくれました。
収納もちゃんと確保されて、家具もそれなりに配置されていたお部屋だったのですが、キレイで広く感じることができました。
そうゆうお部屋を目指すのは不可能ではないな!と、今回の見学で確信を持ちました。
私のお部屋もこれからもっとステキにできるわ!
この日(15日)は女性客限定でハンドマッサージのサービスや、ケーキ(地元有名店のシュークリームでした)をご馳走になれた上に、これまた地元有名のカジュアルフレンチのお店のランチチケットを二人分もGETしてくることができたんです♪
見に行っただけなのにありがたや~~~です。

ちなみに住んでみたいお部屋のお値段はコレくらい・・・・。あは~~。
角部屋の最上階なんて住んでみたいです。一瞬(ホントに一瞬)本気で資金繰りとか考えてみちゃいました。
さて、そして人事異動の発表があったのですが、私は異動なし!と、言うわけで今のお部屋にまた1年お世話になることが決定いたしました。
ちょうど今年は契約更新の時期で、その準備のことも含めて発表を待っていたのですが、「更新お願いしま~す。」ということに。
←私こうゆうの好きなんです^^
マチガイ探しって言うかなんていうか。
お客様は神様です^^ってな感じを醸し出していますね~うふふふふ。
持ち上げられたところで、更新の手続きをしてこようと思います。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
どうか1日1クリックで応援してくださいね
とうとう独身を貫く覚悟を決め、マンション探しを始めてしまいました。

見るだけで楽しいですよね~♪
(←大きくなります)
両親は一戸建てのモデルルームが大好きで、いままでどれだけの業者さんが実家へやってきたことでしょう。
それでも頑なにこれまで新築もしくは改築をしないできた我が両親。
私もインテリア部門が楽しみで、ちょこちょこお邪魔しています^^
今回お邪魔したのは穴吹工務店さんのサーパスマンション。
全国区ですので知っている方も多いでしょう。
ステキなインテリアのサイトはコチラです。(モデルルームのそのまんまです!おっしゃれ~。)
シックでモダンなインテリアに統一された空間は本当に幸せ気分にさせてくれました。
収納もちゃんと確保されて、家具もそれなりに配置されていたお部屋だったのですが、キレイで広く感じることができました。
そうゆうお部屋を目指すのは不可能ではないな!と、今回の見学で確信を持ちました。
私のお部屋もこれからもっとステキにできるわ!
この日(15日)は女性客限定でハンドマッサージのサービスや、ケーキ(地元有名店のシュークリームでした)をご馳走になれた上に、これまた地元有名のカジュアルフレンチのお店のランチチケットを二人分もGETしてくることができたんです♪
見に行っただけなのにありがたや~~~です。

ちなみに住んでみたいお部屋のお値段はコレくらい・・・・。あは~~。
角部屋の最上階なんて住んでみたいです。一瞬(ホントに一瞬)本気で資金繰りとか考えてみちゃいました。
さて、そして人事異動の発表があったのですが、私は異動なし!と、言うわけで今のお部屋にまた1年お世話になることが決定いたしました。
ちょうど今年は契約更新の時期で、その準備のことも含めて発表を待っていたのですが、「更新お願いしま~す。」ということに。

マチガイ探しって言うかなんていうか。
お客様は神様です^^ってな感じを醸し出していますね~うふふふふ。
持ち上げられたところで、更新の手続きをしてこようと思います。



クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。

どうか1日1クリックで応援してくださいね
- [2009/03/16 20:58]
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
要らない靴箱

さて、前回これだけ積み重ねて終わっていました靴箱たち。
19個ありましたが、最近けっこう売るなどして処分をしてきた下駄箱の中には19足の靴はありません。(片付け前の様子はコチラ)
たぶん平成20年のあいだに「靴を捨てる」という今まで難しかった私の悪い傾向が解決されてきたように思います。
履けないものは履けない!と、洋服よりも判断が付けやすいことに気付きました。
古いモノと履けないモノを6足くらいは処分してきたかな?

ベージュのシンプルなサンダル・・・?パンプス?
(たぶんサンダル)
これ、デザインが気に入って買ったのですが、何度もはいているうちにナゼだか急に痛くなってしまったのです。
1年くらい履いたのになぁ~。足が太ったのかしら。
う~~ん・・・?
それはさておき、ちょっと指の形の汚れが右側にだけついていて気持ち悪いですが、お店で買い取ってくれるかしら。
もう一度履いてみて、まだやっぱり痛いようなら売りに行ってきます。

箱がやわやわの紙製のものと、堅いしっかりとした作りのものをそれぞれ3つずつ。
合わせて6個。
小さめの段ボール箱も1つ。
他の用途に使いまわしたりせずに、潔く別れを告げようと思います。
潔く別れを告げる・・・。 私、けっこう得意かも・・・ふふふふ。
(深い意味はありません。)
中身のフコフコの紙なんかもしっかり入っていますよ。片付けるつもりでいましたからね^^;


堅い箱3つはそのままで、順にゴミ箱の底に入れて2週間かけて捨てます。
う~ん、やっぱり1週間(2回)でなんとか捨てます!ふんずけてでも潰して捨てます!
今回、靴箱を6つ捨てるにとどまりましたが、前回の記事へいただいたコメントを参考にこれから先また減らせるような気がしています。
またタンスを動かすような機会(洋服の春物を入れ替える時かな?)にはヤワヤワの紙の箱やスニーカーの箱は処分しようと思います。
無駄に引っ張りましたがこれも第一歩として今後に生かそうと思います。
コメントで色々と教えてくださった皆さんにもここであらためてお礼を言わせてください。
本当にありがとうございました <(_ _*)>
ブーツを片付けるのももう少しです。早く春よ来い~~





よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
- [2009/03/09 20:58]
- 捨てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(3) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
背後に隠されたものとは

しかしミニタンスの上、びっちりです^^;
まずはこの上に乗っかっている洋服をベッド上に寄せました。
けっこうな量です、、、。
ボリュームのあるニット類が多いので仕方なくこんな風に引き出しにいれられなくて上に乗っけていましたが、もうちょっとスッキリさせたいです。

それはさておき、タンスを動かして裏にキツキツに積み上げている物を片付けようと思いました。
お風呂のふたやテレビを買ったときの箱も取っておいたのですが、このダンボールは今回を機に捨てることにしました。(引越しの時にあったほうがいいかな?まだ若干迷い中。)


コレを掃除機でお掃除しながら、お片付けを進めることになりました。
なんでひも状になってるんでしょうね? たくさんの埃がフローリングの上でくるくる巻きになってこんな風にひも状に?
でもお掃除しやすくて助かりました^^;

引っ張り出したらこんなにありました。明らかに下駄箱の中にある靴よりも多いです。
最近買ったスニーカー二足の箱とエナメルのパンプス2足の箱も混じっています。
全部集合されたらこんなにも!タンスの裏なので今までこんなにあったとは気付きませんでした。
引越しが頭にあるので靴箱は必要なのですが、いままで処分した靴もあるのに箱はそのまんまだったんですよね~。

さてこの続きはまた次回。画像が多いので2回に分けますね。
引越し生活をする方々は靴箱どうしていますか~?





よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
- [2009/03/07 20:10]
- BEFORE & AFTER |
- トラックバック(0) |
- コメント(7) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
もじゃもじゃアイビー
我が家でかれこれ何年も長生きしているアイビーさん。永らくほうっておいたらこんなにモジャモジャになってしまいました。
接近して撮影してみたのでよかったら動画でご覧ください(音はしませんよ)。
枝を長く伸ばして這いつくばうようにしていたところなど大胆にカット!!

つんつるてん状態になりました(笑)
でも動画にも写っているように若い芽がどんどん出てきているので今後の成長に期待してっと。

こんなにカットしちゃいました。ちょっともったいないですよね~。

デュラレックスのピカルディ・シリーズ の一番小さいサイズを3つ持っていて、花瓶として(もっぱらグリーンですが)使っているんです。
キッチンに飾ってみたらこんな感じ♪
ちょっぴりグリーンがあるだけで全然雰囲気が変わっちゃいます☆

残りも花瓶に活けてトイレに飾ってみました。これまた生命のあるもののパワーですね!
とたんに明るさを放ってくれました^^

ガラスの花瓶はダイソーで315円だったと思います。シンプルだからどこに置いてもけっこう合うんですよね♪ 気に入って使っています。
ちなみに白い陶器の器は盛り塩をいれてあります。開運、開運、厄払い♪
もっと暖かくなって春らしくなったらお花も飾ってあげたいです。


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
接近して撮影してみたのでよかったら動画でご覧ください(音はしませんよ)。

でも動画にも写っているように若い芽がどんどん出てきているので今後の成長に期待してっと。


デュラレックスのピカルディ・シリーズ の一番小さいサイズを3つ持っていて、花瓶として(もっぱらグリーンですが)使っているんです。
キッチンに飾ってみたらこんな感じ♪
ちょっぴりグリーンがあるだけで全然雰囲気が変わっちゃいます☆

残りも花瓶に活けてトイレに飾ってみました。これまた生命のあるもののパワーですね!
とたんに明るさを放ってくれました^^

ガラスの花瓶はダイソーで315円だったと思います。シンプルだからどこに置いてもけっこう合うんですよね♪ 気に入って使っています。
ちなみに白い陶器の器は盛り塩をいれてあります。開運、開運、厄払い♪
もっと暖かくなって春らしくなったらお花も飾ってあげたいです。





よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
- [2009/03/05 10:16]
- BEFORE & AFTER |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
たくさんの紙ゴミ
ほぼ毎日たくさんの紙類を手にとっては処分していますが、今日は気合を入れて色んな紙モノを処分してみました。
まずは雑誌。 片付けを始めた頃、なかなか捨てられなくて悩みの種だったものです。
去年の雑誌を2冊捨てました。今は雑誌は一冊も手元に残っていません。
好きなページやファッションなどのショットは切り抜いてノートに貼り付けているんですよ。

お次は省エネと節約のためにちゃんと灯油の購入ペースと値段を把握しておこうととっておいた領収書。
3年分ほどありました。
ただ単にとっておいてて、目的の燃費の管理はどうでもよくなっていましたが、節約意識だけはしっかり心に根ざしたようで、もったいない使い方をしないようになってくれたと思っています。
灯油18ℓポリ缶を2つづつ注文しているのですが、昨年は高くて困りました~。
今年は安いですね!! 2缶で2400円とは!

それでもってしっかりと見比べて全部捨ててしまいましたよ。無駄使いはしないようにと心に堅く誓いをたてましたです。

さて、こちらの封筒↑は4senses interior scope version.Rさんでお買物をしたときに明細書を入れて送ってくれる封筒なのですが、デザインがかわいいので病院の領収書いれとして使っていました。
入院して保険金がけっこうおりたこともあって、充分に補填されているので確定申告はせずに捨ててしまうことを決意!

いっぱい入ってるでしょ~~。
これが還付金になってくれるのなら良いのですが残念ながら20年分については諦めます。
21年分はしっかり自腹で払っているので、還付金を受け取れるかもしれないと思うのでまた取っておこうと思います。
雑誌から各種領収書までこんなにも紙で囲まれて生活しているんですよね~。
お部屋がもの凄く散らかっていた時は紙ごみの量たるや、ものすごいものでした。
いろんな紙の切れ端にメモするものだからテーブルの上は紙切れだらけ。いつも「どこだっけ」と探していたように思います。
決まったノートの利用や、各種ファイルの利用などで驚くほどそういった問題が解決してくれて私の生活のおおきな変化(進化)でした。
まだ解決していないのが洋服類なのですが、これも徐々に解決していければ良いな~と思います。
各種紙類でお困りの方、意外と多いんじゃないかな~。


クリックしてくださると、ランキングポイントが加算されるようになっています。
よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
まずは雑誌。 片付けを始めた頃、なかなか捨てられなくて悩みの種だったものです。
去年の雑誌を2冊捨てました。今は雑誌は一冊も手元に残っていません。
好きなページやファッションなどのショットは切り抜いてノートに貼り付けているんですよ。


3年分ほどありました。
ただ単にとっておいてて、目的の燃費の管理はどうでもよくなっていましたが、節約意識だけはしっかり心に根ざしたようで、もったいない使い方をしないようになってくれたと思っています。
灯油18ℓポリ缶を2つづつ注文しているのですが、昨年は高くて困りました~。
今年は安いですね!! 2缶で2400円とは!

それでもってしっかりと見比べて全部捨ててしまいましたよ。無駄使いはしないようにと心に堅く誓いをたてましたです。

さて、こちらの封筒↑は4senses interior scope version.Rさんでお買物をしたときに明細書を入れて送ってくれる封筒なのですが、デザインがかわいいので病院の領収書いれとして使っていました。
入院して保険金がけっこうおりたこともあって、充分に補填されているので確定申告はせずに捨ててしまうことを決意!

いっぱい入ってるでしょ~~。
これが還付金になってくれるのなら良いのですが残念ながら20年分については諦めます。
21年分はしっかり自腹で払っているので、還付金を受け取れるかもしれないと思うのでまた取っておこうと思います。
雑誌から各種領収書までこんなにも紙で囲まれて生活しているんですよね~。
お部屋がもの凄く散らかっていた時は紙ごみの量たるや、ものすごいものでした。
いろんな紙の切れ端にメモするものだからテーブルの上は紙切れだらけ。いつも「どこだっけ」と探していたように思います。
決まったノートの利用や、各種ファイルの利用などで驚くほどそういった問題が解決してくれて私の生活のおおきな変化(進化)でした。
まだ解決していないのが洋服類なのですが、これも徐々に解決していければ良いな~と思います。
各種紙類でお困りの方、意外と多いんじゃないかな~。





よろしければ、どうか1日1クリックで応援してくださいね
- [2009/03/03 20:36]
- 捨てる |
- トラックバック(0) |
- コメント(6) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |